UTMとは、複数の異なるセキュリティ機能を一つのハードウェアに統合し、集中的にネットワーク管理、つまり統合脅威管理(Unified Threat Management)を行うことです。様々な脆弱性を攻撃してくるワームやウイルスなど、企業ネットワークは新たな脅威にさらされています。この脅威に対抗するためには、ファイアウォールのみならず、IDS/IPSやアンチウイルス、アンチスパム、Webフィルタリングなどを駆使し、総合的なセキュリティ対策を施さなければなりません。しかし、複数の機能を導入・管理していくには、手間もコストも積み重なります。そこで、これらのセキュリティ機能を集約したのがUTMです。このような複合的なセキュリティ対策をゲートウェイに施すことによって、管理・運用負荷の低減とネットワーク脅威管理の一元化を実現します。
この度ご縁を頂き、パソコンの件でご訪問。その際にセキュリティー対策が全くされてみえない事と
共有ドライブもなく、すべてローカル保存。そのためFAXもすべて紙出しで業務を行ってみえることが
わかり、後日ムラテック製InfomationGuardのご紹介に伺いました。
全て、ご理解を頂き即ご成約。
UTM設置からEndpoint設定・共有ドライブ設定・ぺパレスFAX設定・フォルダー監視設定と人海戦術で
朝からお伺いしましたが、操作説明が完了したのが15:30と長時間となりました
説明の時点で、皆様大変お喜びいただき頂きました。
大幅な業務改善に繋がったと思います。外部からの不正アタック(IPS)の件数にも大変驚いてて見えましたと
供に脅威を感じていただきました。
ネクステップでは設置と同時に、ログファイルの閲覧方法もお伝えし、自社のネットワーク状態は自社でも把握していただけるように
時間をかけてご説明させていただきます
配線回りもスッキリさせました